2013年11月28日(木)のツイート履歴

ZendFramework2で初となる日本語の書籍『Zend Framework 2徹底解説』



以前から徐々にお知らせしていました、
私が執筆したZendFramework2の書籍『Zend Framework 2徹底解説』が遂に発売となります。
今までは仮の状態でしか公開出来なかった情報も確定しましたので、
発売日と共にご報告します。

  1. 『Zend Framework 2徹底解説』書籍情報
  2. 『Zend Framework 2徹底解説』の目次
  3. 『Zend Framework 2徹底解説』の内容紹介
『ZendFramework2で初となる日本語の書籍『Zend Framework 2徹底解説』』を続きを読む »

2013年11月26日(火)のツイート履歴

2013年11月22日(金)のツイート履歴

  • PHPにて配列の中身の重複具合をチェックし、キーとして対象の値、重複数を値とした連想配列を作成してくれる標準関数「array_count_values()」が便利です。集計する時に一旦配列に入れてしまえば、ワンメソッドで集計が可能です。後は値を基準にソートすれば結構便利ですね
    13:28
  • PHPで配列をsort()等でソートする際に使用する昇降順序指定定数は、デフォルトではSORT_REGULARです。数値として比較したい場合はSORT_NUMERICを指定し、文字列として比較する場合はSORT_STRINGを指定しましょう。
    13:24

2013年11月21日(木)のツイート履歴

2013年11月20日(水)のツイート履歴

  • 「Google Glass」用開発キットが発表されました。http://japan.cnet.com/news/service/35040178/?ref=rss
    11:31
  • GoogleSEOスパムチームのMattCutts氏のブログです。最近、"Meta description"は無くても問題ない事を聞き、ブログのソースを確認したら確かに記述されていませんでした。他にも、とてもソースコードが気になる所ですね。http://www.mattcutts.com/blog/
    11:03

2013年11月13日(水)のツイート履歴

  • Chromeの開発ツールを使用して、未使用のCSSセレクタを見つける方法がQiitaに紹介されていました。『未使用CSSセレクタを見つけて削除する方法』http://qiita.com/masamitsu-konya/items/2f8be11c5dd18432f35b?utm_source=Qiita+Newsletter+Users&utm_campaign=58b9e57c41-Qiita_newsletter_78_13_11_2013&utm_medium=email&utm_term=0_e44feaa081-58b9e57c41-32802997
    09:58

2013年11月12日(火)のツイート履歴

  • メール送信用のMIMEを作成する際に、値にbase64等の文字列を指定する際にはダブルクオーテーションでくくりましょう。特に、「=」等の特殊文字が値内に含まれている場合(=?iso-2022-jp?B?○○?=も含む)メーラーによってはパースエラーを起こしてしまいます。
    12:13
  • Webページの表示時間を短縮する為に、『<link rel="prerender" href="事前に読み込みたい対象ページURL">』を使用した事前レンダリングを行う方法について解説されています。 http://www.suzukikenichi.com/blog/using-prerendering-to-speed-up/
    10:51

2013年11月11日(月)のツイート履歴

書籍『Zend Framework 2 徹底解説』の発売日が決定!目次を公開!





先日ご報告いたしましたZendFramework2(ZF2)の書籍を遂に書き上げ、
現在校正作業中ですが、発売日と目次が決定しましたので
ご報告です。

発売は何とか年内に間に合い、秀和システム様より2013年12月11日に発売となります。
チュートリアルでは、ZendFramework2ZF2)の導入から、
実際にコミュニティサイトを作成する実例を交え、出来るだけ解りやすく、
そして広く情報を網羅できるように意識して執筆しました。

そして後半では、機能毎の詳細を解説する為にリファレンス部分を充実させましたので、
チュートリアルにてZendFramework2(ZF2)を習得された方にも永くお使いいただけるかと思います。


発売の際には是非ともよろしくお願いいたします。

  1. 『Zend Framework 2 徹底解説』目次
『書籍『Zend Framework 2 徹底解説』の発売日が決定!目次を公開!』を続きを読む »

2013年11月10日(日)のツイート履歴

  • PHPにおいて、return文は関数ではなく言語構造です。ですので関数の様に括弧を用いると「括弧内の値が評価された結果」が返却されてしまいます。これは参照渡しを行う際には致命的になりますので、特別な意味も無く括弧は記述してはいけません。返却値無しの時に括弧を付けても構文エラーです
    12:40

2013年11月7日(木)のツイート履歴

  • Google「Internet Explorer 9」 のサポートの終了http://googleappsupdates-ja.blogspot.jp/2013/11/internet-explorer-9.html
    11:16
  • 「nanapiのナマ企画書」3CやSWOT分析も用いて、かなり本格的に企画してる。背景から競合、戦略や事業展開。ちゃんと勉強してきた人なんだろうな。http://www.find-job.net/startup/proposal-of-nanapi
    11:11
  • nanapiの社長が書いたコラム『「3年先に流行るサービスのアイデア」を考えるにはどうしたらいいか』http://nanapi.co.jp/blog/2013/11/06/mirai/
    11:00
  • 各SNSの要素サイズが纏められています。「Facebook」「Twitter」「Google+」「LinkedIN」「Pinterest」「Instagram」「YouTube」http://tentsocial.com/blog/bid/267887/The-Ridiculously-Exhaustive-Social-Media-Dimensions-Blueprint-INFOGRAPHIC
    10:43

2013年11月4日(月)のツイート履歴

出版社から学んだ読みやすい文章を書く11の方法!



私が本を執筆する際に出版社の方から教えて頂いた
読みやすい文章を書く方法をまとめます。

基本的には書籍を執筆する上でのコツですが、
ブログにも共通して言えることが多々ありましたので
ブログにおける記事の書き方を中心に解説します。

正しい構成で文章を構築することにより、適切なタグを使い分けることができ、
SEO的にも優位に働きます。


  1. 目次を取り入れよう
  2. リード文とエンド文を作成しよう
  3. 見出しを整備しよう
  4. 太字を正しく活用しよう
  5. 段落を意識しよう
  6. 文意を明確にしよう
  7. 口調を統一しよう
  8. 表記の揺れをなくそう
  9. 画像やソースにはキャプションを入れよう
  10. リストを効果的に使用しよう
  11. 難しい漢字の使用は控えよう
『出版社から学んだ読みやすい文章を書く11の方法!』を続きを読む »

2013年10月のツイート履歴

  • cssのfloatレイアウトにおいて、サイドバーの背景色をコンテンツの高さと揃えたい場合は、コンテンツとサイドバーを包むdivに『overflow:hidden』を指定。サイドバーに大きい数字で『padding-bottom』とネガティブで『margin-bottom』を指定。
    14:20
  • Googleでは、6歳から15歳向けのプログラミング教室を開始しました。端末は極小の『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)』を使用し、言語は子供向けに開発された『Scratch』を使用します。http://googlejapan.blogspot.jp/2013/10/blog-post_29.html
    10:30
  • モバイルサイトを構築する際には、通信数を減らす為にcssはヘッダにてインラインで記述する事が好まれます。また、cssスプライトを使用するのも良いでしょう。始めの通信で返却するのはcssとユーザのファーストビューコンテンツのみとし、残りは随時読み込む事が好ましいです
    20:39
  • htmlヘッダのmetaにdns-prefetchにてコンテンツのドメインを指定しておく事で、 コンテンツ内の外部参照の際に、dnsを事前に解決し、転送速度を向上させます<link rel="dns-prefetch" href="http://www.aaa.com">
    20:37
  • PHPにて数字を桁区切りスタイルにフォーマットする『number_format()』関数ですが、デフォルトで小数点は四捨五入されますので、注意が必要です。小数点のあり得る計算結果を『number_format()』する際は、繰り上げか繰り下げによって誤差が生じます。
    18:42
  • http://php.netへアクセス出来なかった問題について、マルウェアへの感染があった事が発表されました。訪れた一部のユーザに感染した恐れがあるようです。http://japan.internet.com/webtech/20131028/1.html
    16:50
  • iOS7風のカラーコードの一覧です。目的の色の上にマウスカーソルを合わせると、カラーコードが表示されます。http://ios7colors.com/
    14:58
  • 【3倍捗る】Google検索結果を先読みしてタイムライン状に表示する方法 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/AutoPager.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    19:42
  • Googleの検索結果を直近一年以内に更新されたものへ限定する方法! http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/google-Chorme-search-ato-ichinen.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    16:20
  • ブラウザ内の画像やWEB等の色を抽出する方法!『ColorZilla』 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/ColorZilla-Firefox-Chrome.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    15:16
  • 人を惹きつける効果が高いと噂される『猫』についてですが、広告のクリック率と猫の量についての相関性を調査した結果が公開されていました。http://www.data-artist.com/atelier/20131002.html?frm=lg
    12:17
  • Androidアプリ開発において『HTC』系の端末でテストする場合には、PCとの接続を取り扱うドライバ『HTC Sync Manager』を別途インストールする必要があります。http://www.htc.com/jp/support/software/htc-sync-manager.aspx
    12:02
  • Androidアプリ開発において、実機にてテストする際の設定として『開発者向けオプション』内の『USBデバッグ』を有効にしますが、『セキュリティ』内の『提供元不明のアプリ』も有効にしないと実機へ転送する事は出来ません。また、これらの設定はUSBで繋げる前に行う必要があります。
    11:51
  • Android開発において、エクリプスのプロジェクト名の所にビックリマークが表示されてしまった場合、何かしらのパスの設定が間違っている可能性があります。パスを確認するにはプロジェクトを右クリックし『ビルド・パス』パスウィンドウが立ち上がりますので、各種タブ内のパスを確認して下さい
    11:29
  • Androidアプリ開発において、ImageViewの背景を透過するのに使用する『setAlpha()』メソッドはAndroid3.0未満では使用出来ません。その場合、『AlphaAnimation』を即時実行して、指定の透明度へ即時変化させて対応します。
    21:25
  • Androidアプリ開発において、WebViewの背景を透過するのに使用する『setLayerType()』メソッドはAndroid3.0未満では使用出来ません。その場合、『setBackgroundColor(0)』の様に、背景色を無色とする事で対応します。
    21:12
  • HTML5のcanvasで描画されている内容を画像として書き出すには『toDataURL()』メソッドを使用。第一引数に画像形式をMIME表記にて指定。出力形式がjpegの場合は第二引数にクオリティを指定可能。『canvas.toDataURL(image/jpeg,0.5)』
    16:52
  • 2013年10月16日(水)のツイート履歴 http://web-terminal.blogspot.jp/2013/10/20131016.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
    10:12
  • android開発でテキストに下線を付けるには『TextPaint』の『setUnderlineText()』を使用します。 TextPaint textPaint = textView.getPaint(); textPaint.setUnderlineText(true);
    19:45
  • データベースを使用せず、サーバへアップロードするだけで直ぐに使用出来るブログシステム『Dropplets』http://dropplets.com/
    11:19
  • HTML5で追加された新しいform要素の表示確認を手軽に行えるサイト!ブラウザ毎に表示してみればどれだけ対応されているかを確認する事が出来ます。http://nativeformelements.com/
    14:20
  • これは勉強になる!サイト制作において盲点だった箇所が沢山!『実例で納得!シニアが使えないサイトの例』 http://mamion.net/2013/10/%E5%AE%9F%E4%BE%8B%E3%81%A7%E7%B4%8D%E5%BE%97%EF%BC%81%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BE%8B/
    13:37
  • androidアプリ開発において、表示したダイアログをタップされても非表示にさせない様にするには『setCancelable()』メソッドに『false』を指定します。『dialog.setCancelable(false);』
    16:33
  • GoogleがFlashにて作られた広告をHTML5広告へ置き換える為の制作ツール「Google Web Designer」のベータ版をリリースしました。無料で利用可能です。『http://www.google.com/webdesigner/』
    14:16
  • Jsonコードを人間が見ても解りやすいテーブル表記として表示してくれるサービス&テーブルタグへ変換&JavaScriptソースコードダウンロード『http://marianoguerra.github.io/json.human.js/』
    14:12

人気の投稿

Category

Algorithm (2) Android (8) ASP/aspx (1) Blogger (2) C/C++ (1) Chrome (5) CSS (9) Firefox (4) Fortran (1) Google (9) GoogleMap (2) HTML (12) IE (3) Information (4) iOS (2) iPhone/iPad/iPod (2) Java (6) JavaScript (16) jQuery (9) JSP (1) LifeRecipe (5) Linux (2) Macintosh (2) MapKit (4) Marketing (7) MySQL (3) NAMAZU (2) Objective-C (7) Other (7) Perl (1) PHP (9) Python (1) RSS/Atom (2) Ruby (1) Safari (2) SEO (11) Smarty (2) SQL (2) Tex (1) Three.js (1) Twitter (1) TwitterLog (313) UIKit (5) Unix (1) VBA/VBS (1) Windows (5) WordPress (3) Writing (5) XAMPP (1) XML (1) Yahoo (2) ZendFramework2 (14)