Bloggerを始めたら、まず初めにこだわりたいのがデザインです。
Bloggerでは予め様々なテンプレートが用意されていますが、
やはりデフォルトはデフォルト。
他のユーザーとデザインがかぶってしまったり、自由を効かせ難かったり、
また、大半のタグが他のサイトと同じだとSEO的に不利に働いてしまう場合もあります。
出来ればオリジナルデザインにしたい所ですが、かっこいいデザインにしたり、
SEOを意識したテンプレートを全て作るのはとても大変で、技術も時間も知識も必要です。
プロに頼んだり、予め作成されたテンプレートを購入するにも費用がかさんでしまいます。
無料で手軽に始められるブログだからこそ、そういった大変な事は出来るだけ避けたいですね。
今回は、そんな様々なコストを払拭した、
SEOも最適化され、プロのデザイナー顔負けのカッコイイテンプレートを
無料でゲットし、適用させる方法のご紹介です。

無料で使えるハイクオリティなBlogger用テンプレート!!

Bloggerでも行番号と共に色分け!!SyntaxHighlighterの導入
プログラミング系の技術系ブログを書く人は、ソースコードをブログ記事に載せる機会も多いと思います。
そこで、よく使われているのが『SyntaxHighlighter』(シンタックスハイライター)です。
この『SyntaxHighlighter』(シンタックスハイライター)は、ソースコードを行番号と共に色分けしてくれて
とてもソースコードを見やすく表示してくれます。
今回は、このブログでもお世話になっている『Blogger』への導入方法です。
導入方法はとても簡単で、まずは下記のサイトで必要なソースコードをジェネレートしましょう

人気の投稿
Category
Algorithm
(2)
Android
(8)
ASP/aspx
(1)
Blogger
(2)
C/C++
(1)
Chrome
(5)
CSS
(9)
Firefox
(4)
Fortran
(1)
Google
(9)
GoogleMap
(2)
HTML
(12)
IE
(3)
Information
(4)
iOS
(2)
iPhone/iPad/iPod
(2)
Java
(6)
JavaScript
(16)
jQuery
(9)
JSP
(1)
LifeRecipe
(5)
Linux
(2)
Macintosh
(2)
MapKit
(4)
Marketing
(7)
MySQL
(3)
NAMAZU
(2)
Objective-C
(7)
Other
(7)
Perl
(1)
PHP
(9)
Python
(1)
RSS/Atom
(2)
Ruby
(1)
Safari
(2)
SEO
(11)
Smarty
(2)
SQL
(2)
Tex
(1)
Three.js
(1)
Twitter
(1)
TwitterLog
(313)
UIKit
(5)
Unix
(1)
VBA/VBS
(1)
Windows
(5)
WordPress
(3)
Writing
(5)
XAMPP
(1)
XML
(1)
Yahoo
(2)
ZendFramework2
(14)
Archives