2013年3月14日(木)のツイート履歴

  • MySQLのカラムにインデックスを張ったなら、where条件やorder byにインデックスを張ったカラム以外を指定すると、狙った効果が発揮できません。複数の条件を指定する場合は、複合インデックスとして、複数のカラムにまとめてインデックスを張るようにしましょう。
    07:33
  • PHP 5.1.0 以降からデフォルトタイムゾーンを設定しないとdate()関数使用時にワーニングが出てしまいます。date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');という風に、デフォルトのタイムゾーンを事前に設定しておく事でワーニングを無くせます
    05:09

2013年3月13日(水)のツイート履歴

  • 今まではMySQLを操作する時はphpMyAdminを使用してきましたが、とても良いデスクトップ上で動作するクライアントツールの紹介です『 HeidiSQL-http://www.heidisql.com/』とても軽快に動作し、クエリの発行からDB操作まで、とても扱い安く、最高です!
    22:58
  • MySQLが遅いと感じてきたらインデックスの導入を検討すべきです。特にwhereやorder byに使用しているカラムにインデックスを張る事で、劇的に早くなります。私の環境では、10秒掛かっていた処理が0.5秒まで短縮出来ました。想像以上の効果に驚きです。大きなデータ処理には是非
    22:24
  • MySQLのmax_allowed_packetに設定出来る値は、デフォルトでは1Mですが、拡張したとしても最大で16Mです。これは、パケットの長さをサーバへ伝えるためのフィールドが24bitであるからだそうです。ですが、設定上では1Gまで設定出来てしますので、気をつけましょう!
    20:55
  • CRONTABのインストールコマンド『yum install crontabs』そして、crontab -eでの編集完了後にエラーが表示され、再編集するか聞かれる場合は構文エラーの可能性があります『errors in crontab file, can't install.』
    19:05
  • PHPファイルを定期実行させたい時は、CRONが便利です。crontab -eでviにて追記。左から分,時間,日,月,曜日を半角スペースを空けて記入し、コマンドを入力します。『30 * * * * php /var/hoge/moge/html/soge.php』⇒毎時30分起動
    19:00
  • MySQLの最大利用バイト制限数を拡張したい場合は、新たな設定を『/etc/my.cnf』に書き加えます。『set-variable = max_allowed_packet=設定バイト数』デフォルトでは1Mしか確保されないので、必要あらば拡張しておきましょう。
    17:45
  • MySQLでのインポート作業中に『Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes』といったエラーが出たら最大利用バイト数の制限に引っかかっています。
    17:43
  • MySQLのデフォルトTCPポートは3306番です。 『Lost connection to MySQL server at 'reading initial communication packet', system error: 0』この様な接続エラーが出たらポートが違うかも
    11:13
  • MySQLのリモート操作。全てのホスト(%)、もしくは指定のホスト(IP)からのリモート操作を許可します。grant all privileges on *.* to username@"%" identified by 'password' with grant option;
    11:04
  • Windows環境で、.htaccessファイルを簡単に作成出来るバッチファイルの設定方法について解説します『http://web-terminal.blogspot.jp/2013/03/windowshtaccess.html』一つ作成しておけば、必要な時にダブルクリックにて作成出来ますので、とても簡単です。是非とも参考にして下さいね!!
    06:22
  • さくらVPS等でヴァーチャルホスト設定を行い、/etc/rc.d/init.d/httpd restartでの再起動に失敗した場合は、/var/log/httpd/error_logの中身を確認しましょう。私の場合は、エラーログ出力先に指定したディレクトリが無い事で失敗しました。
    05:33
  • Windowsで.htaccessファイルを作るには、バッチファイルから作成するのが便利です。htaccess.batというファイルを作成し、右クリックで編集。メモ帳が立ち上がりますので、そこに『echo "" > .htaccess』と入力して保存。ダブルクリックにて起動で作成
    04:39

Windowsで.htaccessファイルを簡単に作成出来るバッチファイル!




Windowsで.htaccessファイルを作ろうとすると、
通常の右クリック⇒新規作成では『ファイル名を入力して下さい』とエラーが出てしまい、
作成する事が出来ません。

今回は、そんな作成の面倒な.htaccessを簡単に作成する方法をご紹介します。


作成方法としては、Windowsのバッチファイルから出力させます。

まずはバッチファイルを作成しましょう。

右クリック⇒新規作成⇒テキスト文書⇒htaccess.batというファイルを作成します。

作成されたhtaccess.batを右クリックし、編集を選択すると
メモ帳が起動されます。

そのメモ帳の中に

echo "" > .htaccess

と記述して下さい。

記述が完了致しましたら、上部メニューのファイル⇒保存を行ってください。

これでバッチファイルの作成は終了です。

そして、作成したバッチファイルをダブルクリックにて起動してください。
無事に、.htaccessというファイルが作成されたかと思います。

後は.htaccessをテキストエディタで開き、お好きな内容へ編集してお使い下さい。

簡単ですね。

ホームページを作成していると、.htaccessを作る事は多々あるので、
一つバッチファイルを作成しておけば汎用的に使いまわせますね。


2013年3月12日(火)のツイート履歴

  • 先程のXMLのエラーで『XML ページを表示できません セミコロン ( ; ) が必要です』の対処として、&をエスケープする例文を書きましたがブラウザだとエスケープされて、ただの『&』となってしまいましたので、全角で表記致しますと『&』です。半角にて使用して下さい
    13:34
  • XMLのエラーで『XML ページを表示できません セミコロン ( ; ) が必要です』の様にセミコロンについてのメッセージが出てきたら、半角の『&』がエスケープされていないのかも知れません。&が原因なのにセミコロンと表記されるので混乱しやすいですが、『&』が正しいからです
    13:21
  • iPhone/iPad/iPodアプリ開発において、NSXMLParserを使ったXML解析時のパースエラーで、NSXMLParserEntityReferenceMissingSemiErrorが返却されてくる事がありますが、これは『&』がエスケープされずに混ざっている可能性があります。
    13:17
  • PHPの名前空間内から、外部もしくはグローバルな関数や定数、クラスを参照・アロケートする場合は、普通に書くと名前空間内に存在しないエラーが吐かれてしまい、使用する事が出来ませんが、対象名の頭文字に『\』をつける事で使用できます。 $instance=new \MyClass();
    06:03
  • Googleからペナルティを受けてしまった場合は、ガイドライン『https://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=35769』に準拠させた状態で再審査要求を行います。『https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=sitemaps&passive=1209600&continue=https://www.google.com/webmasters/tools/reconsideration?hl%3Dja&followup=https://www.google.com/webmasters/tools/reconsideration?hl%3Dja&hl=ja』早めに対処する事で、90日ペナルティよりも早く解決する場合があります。
    04:02

2013年3月11日(月)のツイート履歴

  • スマホからどの様にサイトが閲覧されているか?その他、様々な目的別に検証出来るサービスがGoogleから提供されました『http://www.howtogomo.com/jp/d/』同じく、スマホ対応させるツールが1年間無料で使用出来ます。スマホ閲覧が15%を超えてきた現在ではスマホ対応必須ですね
    21:58

2013年3月9日(土)のツイート履歴

  • ZendFramework2で、 接続アダプタを使ってDB操作を行っている場合の最終追加レコードのID取得方法です。$last_insert_id = $adapter->getDriver()->getConnection()->getLastGeneratedValue();
    06:37
  • ZendFramework2で、 TableGatewayを使ってDB操作を行っている場合の最終追加レコードのIDを取得する方法として、getLastInsertValue()メソッドが用意されています。また、TableGatewayオブジェクトからアローで指定して使ってください
    06:35
  • Googleからペナルティを受けていないか?セーフブラウジングにて確認する事が出来ます。それは、特定のリクエスト先にパラメータとしてURLを追加してリクエストする事で、該当URLのセーフブラウジングを確認する事が出来ます。『http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=サイトURL』
    03:06

2013年3月4日(月)のツイート履歴

  • iPhone/iPad/iPodアプリのLocal Notificationにて繰り返し通知を行う場合は、repeatCalendarプロパティにカレンダーを指定し、repeatIntervalで繰り返し種別を指定します。例えば、週毎や日毎等があります。時刻はfireDateプロパティにセットします
    04:31
  • iPhone/iPad/iPodアプリのLocal Notificationにてバッジの更新を行う場合、1から0の様に、更新後の値が0の場合はバッジの更新が行われず、更新前の値が表示されます。ですので、バッジを消したい時は、明示的にマイナス値を入れる必要があります。判定として、0の場合は-1にします
    04:08
  • Googleのブログサービス『Blogger』は現在も開発を続けています。そのBloggerの開発草案をサブドメイン指定でアクセスする事で見る事が出来ます。『http://draft.blogger.com/ 』今後新しく導入されそうな機能は、コチラの草案で事前にチェックする事が出来ます
    02:49
  • Googleアナリティクスで、複数のドメインを纏めて解析したい場合は、ドメイン毎の埋め込んだコードの中の、_setDomainNameというキーに対する値を変更します。gaq.push(['_setDomainName', 'hoge.com']);
    02:22

人気の投稿

Category

Algorithm (2) Android (8) ASP/aspx (1) Blogger (2) C/C++ (1) Chrome (5) CSS (9) Firefox (4) Fortran (1) Google (9) GoogleMap (2) HTML (12) IE (3) Information (4) iOS (2) iPhone/iPad/iPod (2) Java (6) JavaScript (16) jQuery (9) JSP (1) LifeRecipe (5) Linux (2) Macintosh (2) MapKit (4) Marketing (7) MySQL (3) NAMAZU (2) Objective-C (7) Other (7) Perl (1) PHP (9) Python (1) RSS/Atom (2) Ruby (1) Safari (2) SEO (11) Smarty (2) SQL (2) Tex (1) Three.js (1) Twitter (1) TwitterLog (313) UIKit (5) Unix (1) VBA/VBS (1) Windows (5) WordPress (3) Writing (5) XAMPP (1) XML (1) Yahoo (2) ZendFramework2 (14)